9月 22, 2012 - リフォーム    No Comments

洗面所リフォーム 後編

さてさて、
前回お伝えしました洗面所のリフォームの後編です!

お洗濯するときに使う洗剤。
ぱっととれたら便利ですよね!
ということで、洗濯機の上に棚を作りました。
さらにその上にも収納を。

 
ちなみにですね、
ちーーさいことなんですけど、取っ手にこだわりました。
アンティークの取っ手です。
かわいいんですよーこれがっ!

ちょっと見にくい写真でごめんなさい。

 
さーて、そうこうしているうちに壁も「フレッシュミルク色」にしてもらい、
完成が近づいてまいりました。

 
余談ですが、現場は大井町だったのです。
大井町はランチに困らないですね~!
東京ストーブのある場所はあまりランチできるお店がないのです。
数日間ですが、お昼ご飯に何を食べるか?という悩みができて、本当に幸せでした。

初日にいったブルドック!!
以前にも行ったのですが、ここのメンチカツは大きいし、美味しいです。
大井町に行かれた際はぜひ。とんねるずのきたなシュランも来たそうです。
店内も見どころたっぷりですから!

顔面サイズですよ。
オムライスも大きいですよ。

 
そんなこんなで、
ライトもつけました。2灯あるので明るさは十分ですね。
洗面所にはダウンライトもあるのですが、この鏡の上のライトだけでも十分明るいです。
デザインも絶妙なこのライト。

OFFの状態はこんな感じです。

ON!!!!

たららーららーらーららー♪
ららーらら、らーらららぁーーー♪♪
なんということでしょう。。。

木のにおいや温もりが感じられる、すっきりとして使いやすい洗面所の完成です。

BEFORE

AFTER

鏡も大きくなり、お客様にも喜んで頂けて、本当に良かったです。
まるでホテルみたい。と、とても気に入っていただくことができ、
これからご家族のみなさまのお気に入りの洗面所になりますように。
木製ですので、お手入れをしながら、長く愛着をもってお使い頂けるのではないかなあと
思っております!!

工事内容:
洗面所リフォーム
床 フロアタイル
造作建具 天然ヒノキ(オイル塗装)
洗面ボウル TOTO
水栓 CERA TRADING

ご興味ございましたら、是非東京ストーブまでお問い合わせください。

薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

9月 21, 2012 - リフォーム    No Comments

洗面所リフォーム 前編

みなさまこんにちは!
東京ストーブ女子です。もう女子という歳ではないんですが。。。
山ガール、森ガール風に東京ストーブガールのがいいでしょうか?
...どちらにしても恐れ多いですね。
失礼いたしました!

さて、最近ストーブの仕事とは別に、
あるお客様のおうちでTVボードの作成と洗面室のリフォームを行っておりました。
ちょっと前のブログでもちらっと書かせて頂いたのですが、
やっと落ち着きましたので詳細をご紹介~~

まずは!
ご覧ください~これはリフォームする前の洗面所ですね。

全体的に白く清潔な室内です。
収納や鏡、必要なものがぎゅっと詰め込まれて、ちょっと窮屈そうな印象です。

お客様は4人家族で、とても仲の良い素敵なご家族なんですよー
お子様も育ち盛りですので、洗面所の使用率もとっても高いのです。

さて、そんなお客様のご要望は、
①鏡をもっと大きくしたい!
②洗面カウンタースペースを広くしたい!
③水栓の水漏れ解決!
ということでした。

さらに、
収納がたっぷり且つすっきり。
洗濯機と洗面スペースをしっかり分ける。
木のぬくもりを感じられる洗面所に!
などなどのエッセンスを追加しまして、いざ洗面所の改修スタートです。

まずは鏡とカウンター。
鏡を大きくしたいけれど、収納場所も限られた中で確保しなければならない
ということで、収納できる鏡に!

鏡が扉になっています。

カウンターも広くて、ちょっとしたときに頭をジャブジャブと洗えるスペース必須!ということで、
背の高い水栓と幅の広い洗面ボウルをチョイスしました。

ここで、こだわりポイント!
カウンター横の間仕切りに注目です。
洗面スペースと洗濯機を分けることで、空間がすっきりとまとまります。
さらに段になっている部分には、ちょっとした物が置けます。
造作も、美しいんです。木目がきれいにそろっていて。。
が、写真がないんです!

そして、床。
今まではツルツルとしたシートだったのですが、肌ざわりがすべすべした本物の木ようなタイルにしました。
このタイルにはお客様も大満足☆
裸足で歩くのが気持ちよくて気にいっていただけました~

カラーは落ち着いたブラウン!

と、ここまでが前編です~。
後編は、棚やランプ、そして完成図ですので、お楽しみに。

薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

煙突と薪ストーブの全交換工事

お施主様がDIYで取りつけた薪ストーブと煙突の交換工事に行ってきました。
匂いや煙がだいぶ出てしまっていたのと、焚いても暖かくないということで、
今回の交換工事をさせて頂くことになりました。

以前の状態がどんなだったのかというと、こんな感じです。
既存煙突の解体撤去煙突の中にはタールがビッシリ
外壁を伝って煙突が伸びていたのですが、煙突は壁の途中で止まっていました。
これだと風が吹いたときに煙が逆流したり、ドラフトが弱まったりしますね。

でも、何よりも煙突はオールシングル煙突。
これでは写真のようにタールがビッシリになってもおかしくありません。
外壁にも煙突の継ぎ目から漏れ出たタールがついていました。

外壁にもタールが既存煙突を撤去

そして建物がALC造だったのがまだ幸いですが、木造だったらと思うとゾッとします。
ということで既存の煙突は全て撤去しました。

もちろん新しい煙突は断熱の二重煙突です。
断熱二重煙突の工事断熱二重煙突

薪ストーブには断熱二重煙突を、とよく言いますが、これにはちゃんと理由があります。

・煙突周りの可燃物を熱から守る
・ドラフト(排煙)を生み出し、薪ストーブの能力を引き出す
・煙突内へのスス・タールの付着を軽減させる

ということです。
「安全性」「性能」「メンテナンス性」いずれの面からも二重煙突は大切です。

ちなみにストーブ本体はアンコール、炉台はDIYが得意なお客様の自作です。
だったのですが、残念無念、写真を撮り損ねました・・・。

仕方がないので、本日最後の写真は犬とたわむれるスタッフY氏。
犬とたわむれる
すっごい大きな犬ですが、あっという間に仲良しになっていました。

 
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

固定ページ:«1...39404142434445...99»