薪ストーブde肉まん

さて、本日の調理用薪ストーブはネスターマーティンS43のB-TOPです。

何を作るのかというと、「いただきものの肉まん」です。
電子レンジで温めればOK、だったようですが、そこは薪ストーブマン&ウーマン。
やっぱり薪ストーブだよね!と相成って肉まんを調理です。

 
肉まんといえば「蒸す」ですが、もちろん蒸し器なんて無いのでちょっと一工夫♪
まずはダッチオーブンに水を張って、そこにトリベットを入れます。
トリベット in ダッチオーブン

そしてその上にアルミホイルを敷きます。
蒸気が上がってくるようにポツポツと穴を開けてみました。
アルミホイルを敷く
これが上手く功を奏するかどうか・・・。

あとは肉まんを並べるだけです。
肉まんを載せるにくまん

さー、いよいよストーブトップへ乗せちゃいます。
天板はまだ100℃を越えたばかりですが、B-TOPのクッキングトップは既に
250℃を超えていたので、ダッチオーブンをオン!
ダッチオーブンを乗せたダッチオーブンが乗っているネスターマーティンS43

そして、待つことたったの5分!
ホクホク、モチモチの肉まんが出来上がりました。

にくまんの出来上がり

やっぱり薪ストーブとダッチオーブンの相性はばっちり!
良い感じで出来上がりました。
アルミホイルの穴も上手くいったみたいで、とても美味しく出来ました。

 
あんまりにも美味しかったので、肉まんだけで飽き足らず、こんなものまで。
エイひれのあぶり焼きそば

やっぱり薪ストーブに火が入っていると、色々クッキングしたくなるんですよね。
生地から作るピザみたいにちょっと頑張っちゃう料理も美味しいけれど、
薪ストーブクッキングの醍醐味は何といっても、手間をかけずに簡単で、でも美味しい!!!
これにつきます。

だって火の入り方、熱の伝わり方が違うんだもん。
美味しくなりますよ。

みなさんも是非チャレンジしてみて下さいね。

 
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

9月 18, 2012 - メンテナンス, 煙突    No Comments

煙突火災寸前。

9月も後半に入り、薪ストーブ点火までもう秒読み!
という方も多いのではないでしょうか?
安心して薪ストーブシーズンを迎える為に、煙突掃除やメンテナンスはお済ですか?

つい先日メンテナンスにお伺いしたお宅は、薪ストーブを設置して以来、
何シーズンもの間、一度も煙突掃除をしたことが無かったそうです。
そして、さすがにそろそろしないとマズイんじゃないか、
ということでお声かけ頂きました。

もちろん、開けてびっくり玉手箱。

角トップの中にはタールの塊がびっしりでした。
防風板の周りには手のひら大のタールおせんべいが・・・。

もちろんこんな状態ですから、煙突の中にもびっしりと。
タールの塊
実は生木も燃やしていたそうで、ブラシを何度も何度も通してやっと取れるような粘々タールでした。

Y氏の頑張りでやっとこの状態に。

お話を伺うと、家を建てるときにハウスメーカーさんの勧めでストーブをつけたものの、
どこのストーブ屋さんがつけたかも良くわからず、一度、煙突掃除の見積もりを頼んだら
びっくりする金額だったんだとか。

それ以来、まだ大丈夫じゃないか?という曖昧な状況のまま、
気がつけば時間が過ぎてしまった、ということでした。

これだけのタールがついていたら、煙突火災を起こしてもおかしくない状況です。
そういう意味では、運の良いお客様だったのかもしれません。

ちなみにストーブの二次燃焼ボックスはこんな感じでした。

一次燃焼の熱でつくファイヤーバックの焼け跡が薄くて、出口の方が黒くなっていますね。
一次燃焼の温度は上がりきっていなくて、触媒でも煙を燃やしきれなかったのでしょう。
おまけに、温度計は煙突についていて、フロントドアも引っかかって上手く開閉しない状態でした。

 
こういうお客様に出会うとどうにかしたい!と思ってしまうものです。
もうちょっと寒くなったら、ストーブの操作レクチャーしますから。

煙突の中も、ストーブ本体もばっちりの状態にしてきたので、
あとはストーブのことをちょこっと勉強すれば、安心した冬を迎えられるってものです。

 
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

9月 14, 2012 - , 薪ストーブ    No Comments

スチールのチェーンソー

薪ストーブには欠かせないのが大切な炎の源である薪。
そして薪作りに欠かせないのが斧とチェーンソーです。

とはいえ、都心部や住宅街だと斧は何とかOKでも、チェーンソーがOKな場合ってなかなかないですよね。
でもこいつならいけるんじゃないかな。。。という一台をご紹介。

スチール
これ、スチールのバッテリーチェーンソーです。
電動チェーンソーというと切れないイメージをお持ちの方がほとんどだと思います。
(かくいう自分もその一人・・・でした。)
ましてや、バッテリーなんて。。。

でもこれは一味もフタ味も違います!
スチールならではの高い技術力とこだわりで作られた一台。
まー、よく切れます。
スチールのチェーンソー
スパスパいきます!

そして何よりも静かです!

おまけにバッテリー駆動なので、ガソリンの保管に気を遣うことも無いですし、
しばらく放置していて燃料が悪くなるなんてこともありません。
ガイドバーが25cmなので、大木の玉切りはさすがに厳しいですが、薪作りにおいては
必要充分なパワーと使い勝手を備えているのではないでしょうか。

そして何よりのポイントは「スチール」のチェーンソーだということ。
目から鱗のすごい使い勝手の良さ、パーツのクオリティ等々、世界のスチールです!

 
というわけで、近日中に東京ストーブで取扱を開始します。
もうちょっとしたらお店で試し切りも出来るようにしたいなと思っています。

お楽しみに~!

薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

固定ページ:«1...40414243444546...99»