8月 26, 2012 - メンテナンス    No Comments

ダッチウエストのメンテナンス×3

昨日の予告通り、埼玉県でメンテナンス3軒お伺いしてきました。
エンライトスモールが2台と既に廃盤になったセビルと、
どれもダッチウエスト(セビルはマジェスティックですが)のメンテナンスです。

3軒まわるので渋滞を見越しつつ余裕を持って出発したわけですが、
生憎、中央道が自己渋滞でして、お店から国立府中ICまででなんと2時間。。。
結局最初のお宅に到着したのは予定より2時間遅れになってしまいました。

気を取り直して、さあやるぞ!と室内を見せて頂くと、
あらあらあら。。。

室内の煙突にスライドが無い。。。
しかも二重煙突でピッタリ天板に乗っかってるから、天板も外せず。
仕方ないので本体の中にススを落として回収することにしました。

ちなみに煙突の中は、
これが

こうなり

これが

こうなりました。

こうして何とかメンテナンスを終えて、ここで出会ったのもご縁とばかりに
ひとしきりお話をさせて頂いて、スライド管に替える事をご提案して失礼しました。

薪ストーブ自体の性能や煙突の性能も大事ですが、それ以上にプランニングや施工、
そして何よりメンテナンスが大事なんですよ!

 

さて、お次はセビルくん。
セビルはクリーンバーン機で、現行ラインナップではエリートみたいな感じですが、
鋼板製のエリートに対してセビルは鋳物です。

空気調整のレバーがいつの間にか無くなった!ということでしたが、
ふと足元を見たら見つけました。

折れて落っこちてしまっていたんですね。。。

7~8年使っていらっしゃったようですが、今回が初めてのメンテナンスということで、
レバーを直しつつ、ガスケットの交換やらガラス磨きやら、煙突掃除やら。

見違えるようにキレイになりました。

これで安心してまた活躍できますね!

 
実は渋滞で遅れた分を取り戻すべく頑張って作業したので、この時点で
だいぶヘロヘロでしたが、お客様から頂いた笑顔とポカリ○エット(しかも凍らせた!)で
パワーを補給して、最後のお宅へと向かったのでした。

 
最後のお宅もエンライトスモール。
しかも1軒目と同じくスライド菅無し、二重煙突で天板取れない、という仕様。
どちらも施工会社が同じなので、同じ仕様、ということみたいです。

それならばと、こちらも本日二回目の同じ作業をもう一度再現しました。
(同じだから写真は無しです。)

結局3軒目のお宅が終了したのが、予定より1時間遅れ。
いやはや渋滞同様、ハードな一日でした。。。
頑張ったー。

明日は定休日なので、ゆっくりゴロゴロしようと思います。

8月 25, 2012 - メンテナンス    No Comments

薪ストーブのメンテナンス

沖縄の方では台風が来るようですが、東京は今日も良い天気です。
暑い暑いとは言うものの、少しずつ暑さの質も変わってきている気がします。
もうあと1週間で8月も終わりですね。。。
9月に入れば気持ち的には秋が来る、という感じです。

さて、今日も秋、そして冬に向けてメンテナンスにお伺いしてきました。
今日はアンコール2連チャンでした。

乾燥した薪を焚いていたので、煙突の中もパウダー状の煤がうっすら付いているくらい。
バッチリでした。

週末だけ焚いていたということで、薪も50束分くらいの使用量は少なめですが、
それでも上手く焚けていたというのが見てとれますね。

もう一軒のお宅は最近ちょっと話題になった触媒の交換を。。。
昨年末に設置して、年明けにちょっと使った程度だそうですが、
触媒の外側が変形を始めていました。

でもこれでひと安心!
今年の冬は存分に暖まれますね。

ストーブクッキングにも色々挑戦したいとお話を頂いたので、
今度レクチャーをしたいと思います。
ストーブ料理は本当に何でも美味しいですからね。
今から冬が楽しみです!

明日は埼玉でメンテナンスを3件。
頑張ります!

薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY