今日はメンテナンスで煙突掃除をしてきました。

こちらのお客様のお宅、外観は一般的な住宅なんですが、内装がすごく素敵でした。
ご自分で改装したりしているとのことだったんですが、古材の立派な梁が張っていたり、引き戸の一部にかなり年季の入ったものを使っていたり。
家の造りも、薪ストーブの置いてある1階のリビングから2階までが吹き抜けになっていて、薪ストーブを焚いたら家中が暖かくなるんだろうなぁと思いました。
いやー、こんな家に住めたら良いですね!
そして、写真を撮らせてもらえば良かったとちょっと後悔・・・。
肝心の薪ストーブは、オーダーメイドで作られたというこちら。

オーブンが付いていてストーブクッキングでも大活躍とのこと。
これからも素敵な薪ストーブライフをお楽しみください!!
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY
現在、東京ストーブのショールームで焚いているバーモントキャスティングスのデファイアント。
この機種の特徴?のひとつが触媒が見える、ということです。
他の機種はファイヤーバックの奥に隠れているので、火を焚いている時に触媒を見ることはできないのですが、デファイアントはスロートバッフルの隙間から覗き見ることが出来ます。

ただし、こんな風に赤くなっていなくても、温度がしっかり上がっていれば触媒は機能しているので、ご心配なく。
実際、この写真を撮った直後に消えていました。
とはいえ、赤くなっている方が「あ、触媒でしっかり二次燃焼しているんだな」という気になりますよね(笑)
そんな今日のデファイアントでした。
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY
実は昨日、東京ストーブのショールームでお隣“キンダーフィルム”の新年会をやりました。
せっかくなので薪ストーブで料理を作ろう!ということになり、急遽2品ほど作ったのですが・・・。
写真を撮り忘れてしまいました;
大失態・・・。
でも、自分で言うのも何ですが、とても美味しく出来たと思います[#IMAGE|S49#]
1品はファイヤーサイドのポール社長の著書「Viva!薪ストーブクッキング」に載っている、「あさりのオーブン、ガーリックバター風味」。
ほんとに簡単でしかも美味しい!!
薪ストーブが余計好きになりますね。

もう1品はたまに自宅でも作る「鶏肉とトマトの白ワイン煮」。
これも材料を切って煮るだけなので、とっても簡単です。
こういうシンプルな料理ほど、薪ストーブクッキングの良さを実感できますね。
また近いうちに料理を作って、今度はちゃんと写真を撮って載せたいと思います!
あまり気合を入れすぎないで、まずはお手軽なドライフルーツでもやってみようかな。
ということで、近日公開!!!
・・・のはずです。(笑)
薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY