ストーブ工事

群馬県にて薪ストーブの全工事

本日は群馬県館林市にて既存住宅のストーブ設置煙突取付工事に行ってきました。

屋根貫通部分の造作などの大工工事も今回は全て当社にて施工を行っていきます。

屋根の勾配も7寸勾配(角度約35度)とかなり急勾配での作業となります。

それでは早速、屋根材を剥がして屋根の開口を開けていきます。

DSCN1885DSCN1890

貫通後は不燃材のケイカル板で四方を囲っていきます。

DSCN1894

雨仕舞いも2,3重と行って納めました。屋根材も加工しながら元に戻していくので手間がかかります。

ちょうど煙突のすぐ隣にレンガの立ち上がりが見えると思いますが、こちらは暖炉の煙突になっています。

元々使用していたそうですが、薪ストーブの暖かさと暖炉にはない燃費性を求められて今回設置をさせて頂ける事になりました。

 

DSCN1897DSCN1900

今回設置させて頂いたストーブはバーモントキャスティングス社のアンコールになります。

レンガ造りの炉台炉壁に赤いボディーがとてもお似合いですよね。やっぱりアンコールはカッコいいですね。

暖炉の炉内があった部分もタイル屋さんがとても綺麗にレンガで塞いでくれています。

火入れ式はご主人が忘年会とのことで行えなかったのですが、明日また伺わさせていただく予定です。

それではまた。

大磯にて本体設置工事

本日は大磯町で新築住宅の本体設置工事を行ってきました。

前回の工事で屋根上と屋根貫通部分の雨仕舞いが完了しているので、煙突の延長と本体の設置を

行っていきます。

まずは屋根上に1mの煙突を2本追加して支持をとりました。

DSC_0098DSC_0097

そして室内へストーブを搬入していきます。設置場所は2階になるので壁などへは細心の注意を払って

運んでいきます。

DSCN1871DSCN1879

天井貫通個所で振れ止めにて煙突を固定します。通常使用している四角い化粧板ではなく、

今回は円形の化粧板で納めました。見た目もスタイリッシュでいいですね。

DSCN1878

ストーブも無事に設置完了です。今回コンツーラ社のヤンソンを設置させて頂きました。コンパクトなボディーですが、

炉内の広さもゆとりがあり、ガラス面も大きいいのでダイナミックな炎を楽しめるのがいいですね。

個人的にもお勧めの一台ですね。

それではまた明日。

 

 

渋谷区にて煙突~薪ストーブの全工事

本日は渋谷区の新築住宅にて屋根上の煙突設置から薪ストーブ本体までの全工事でした。

屋根上のチムニーから雨仕舞いを行って、屋根裏部屋、三階部分と貫通して2階のリビングにストーブを設置していきます。

DSC_0091 DSC_0092 DSC_0090

DSC_0093

設置したストーブはピキャン社のピキャンオーブンになります。一段目がオーブンになっていてピザなどのオーブン料理が楽しめます。

壁も仕上がっていて漆喰仕上げという事で一段一段慎重に搬入していきました。

内装工事がもう少しあるようなので、火入れ式は少し先になりそうです。

それではまた明日。

イタリアンレストランにて薪ストーブの設置工事

本日はイタリアンレストランへ薪ストーブの設置に行ってきました。

私が別の現場へ行っている間に行った前回の工事で、煙突設置はほぼ完了しているので、今日は薪ストーブ本体設置と残りの煙突を延長していきます。

ただ今回は地下B1という事で、搬入はとても大変でした。

さらに薪ストーブがハンプトン社のH300という機種で重量も200キロほどあります。
慎重に作業を進めていきたいと思います。

DSC_0085

部屋内の煙突はお店のレイアウトと、煙突を貫通できる箇所の都合で天井から吊ってくねくねと曲りながら薪ストーブ真上まで引き延ばしました。

通常ではこれだけ長い横引きではちゃんと燃焼してくれませんが、今回は強制排気のチムニーファンを取り付けています。

DSC_0086

スペースがなく上手く写真を撮れましせんでしたが、無事に設置完了しました。

炎が良く見えるように、床から40cmほどの高さの特製炉台を作って、ストーブを持ち上げました。

こちらのレストランの営業が始まったら是非行ってみたいなと思います。

それではまた。

伊勢原市にて本体設置工事

本日は神奈川県伊勢原市へ薪ストーブ本体の設置に行ってきました。

煙突は1階天井まで下りてきているので、今日はそこから残りの1m50センチほど伸ばして本体と接続していきます。

今回設置した薪ストーブはバーモントキャスティングスの#2550アンコールになります。

現行のフレックスバーンモデルではなく、根強い人気のある触媒式モデルです。

DSC_0064 DSC_0065

無事に設置が完了して火入れ式を行ってきました。

薪ストーブの扱い方のご説明も炎の状況を見ながら、じっくり1時間半ほどさせて頂きました。

因みに、炉台と炉壁はお施主様が自ら施工されています。

とても綺麗な仕上がりで職人さん顔負けの仕上がりです。とても素晴らしいですね。

ストーブライフを存分に楽しんで頂きたいなと思います。ありがとうございました。

それではまた明日。

箱根にて本体設置

本日は芦ノ湖からほど近い別荘地にて薪ストーブの設置工事を行ってきました。

芦ノ湖といえば標高が1000メートル近くあるので、気温はグッと下がって、今日も5度とかなり寒かったです。

前回の工事でバルコニー上の煙突工事を行ったので本日は、部屋内の煙突設置と本体設置になります。

DSCN1668DSCN1669

こちらの写真は前回の工事の写真になります。

山頂付近なので大変眺めが良く海まで見渡す事が出来ます。

仕事をしながら清々しい気持ちにになれますね。

DSCN1746

しかし、搬入は大変でした。

仮設の階段を上がっていくのですが、狭くて急勾配なので久しぶりにきつい搬入となりました。

途中、雨も降ってきて大変足元も滑りやすくなったのですが、無事に運び込めて一安心でした。

DSCN1747DSCN1749

本日設置させて頂いた薪ストーブはネスターマーティン社のTQ33になります。

お部屋の雰囲気にもピッタリなモダンなデザインになっています。

炉の部分が360度回転してどこからでもストーブの火を楽しむ事が出来ます。

逆光で写真ではこの素敵な雰囲気をお伝えできていないのが残念です。

内装の完成にはもう少しかかりそうなので、火入れ式は12月の上旬ぐらいになりそうですね。

それではまた。

入間市と朝霞市で薪ストーブの煙突掃除と本体設置工事

本日は午前中に入間市にて薪ストーブの煙突掃除へ、午後から朝霞市にて煙突、本体設置工事に行ってきました。

午前中にお伺いしたお客様は、昨年、当社にてドブレ社の640CBJを設置させて頂いて、今回が初めての煙突掃除になります。

それでは早速見ていきましょう。

R0050266R0050268

上の煙突内の写真は掃除後ではありますが、煙突内部の煤量、質と共にとてもいい状態でした。

外壁部分にチムニーが付いていてその中を煙突が通っています。下部には点検口が付いていて、ここから煙突掃除が可能です。

R0050271R0050269

そして午後からは本体設置工事へ。

R0050277

前回の工事で外壁部分の煙突設置を行ったので、部屋内の煙突を伸ばしていきます。

平屋の住宅になりますが、こちらの写真は屋根裏部屋になります。

ここから一階へ煙突を伸ばしていきます。

R0050286

一階の天井で支持部材で煙突を固定していきます。

通常は化粧板で塞いでしまうのですが、こちらはあえて見せる仕上げに。

という事で支持部材も黒で塗装してあります。

 

R0050285

薪ストーブはダッチウエスト社のエントリーFA244を設置させて頂きました。

まだ内装工事が残っている様なので、火入れ式は今月末ぐらいになりそうです。

それではまた明日。

さいたま市にて薪ストーブの煙突、本体設置工事。

本日もさいたま市へ既存住宅の煙突、本体設置工事に伺いました。

それでは早速作業を進めていきます。

まずは煙突貫通個所の開口を開け煙突を固定していきます。

DSCN1705

築150年以上経過しているので、屋根上の防水シートも杉皮が使用されています。

とは言っても何十年前かわからないですが、瓦の葺き替えの際にこちらもやり替えているようですが、

それにしても歴史を感じますね。

DSCN1706DSCN1710

屋根上もいつも通り、2..3重と雨仕舞いを行って納めていきます。

屋根が立派ですね。

?

IMG_0666IMG_0674

屋根上の作業と平行して炉台周りの造作を行いました。一枚物で出来ている炉台ハースクラシックを設置して

その周りをヒノキ材のフローリングで囲っていきます。

IMG_0676IMG_0680

設置させて頂いたストーブはヨツール社の人気機種F400になります。

築年数がかなり経っている分施工に苦労した部分も多かったのですが、無事こうやって設置が完了すると、こちらとしても本当に嬉しい気持ちになりますね。

お客様ほんとうにありがとうございました。

これから薪ストーブライフを存分に楽しんで頂きたいなと思います。
それではまた明日。

 

炉台個所補強工事

本日は埼玉県さいたま市にて炉台部分の補強工事へ行ってきした。

なんとこの住宅200年前に建てられて、江戸時代から代々受け継がれて住まわれているそうです。

本当にすごい事ですよね。

DSCN1693

さて、まずは部屋を養生して畳を上げていきます。

丁度写真の真ん中に見える柱の前にストーブが設置される予定です。

 

DSCN1696DSCN1701

使われている部材もかなり歴史を感じる物でした。

それにしても電気もない、機械もない時代に作ったことを想像すると本当にすごいですね。

ただただ関心しながら、束を立て補強を行っていきます。

 

DSCN1702

最後に合板を敷いて補強工事は完成です。

明日は屋根貫通個所の工事を行っていく予定ですが、天気がいまいちぱっとしない様子。

何とか雨仕舞いが終わるまでもってくれるといいのですが。

それではまた明日。

 

調布市にて薪ストーブ設置工事

本日は調布市の既存住宅にて薪ストーブの設置工事を行ってきました。

前回の工事の際に下屋の屋根と屋根裏部屋の床面を貫通させて煙突を設置しているので、

本日は屋根上の煙突の延長と、薪ストーブ本体の設置工事となりました。

DSCN1682

屋根の上では煙突を2メートル延長して、破風板から支持をとって固定しました。

DSCN1687

一階部屋内の煙突はオフセットさせてストーブと接続しています。

ちなみに炉台炉壁のタイル張りはお客様がご自身で施工されたのですが、とても綺麗に貼られていてびっくりしました。

色合いも綺麗でとてもいい感じですよね。

DSCN1691

そして最後にお取扱い説明でヨツールのF400SEに火入れを行いました。

前回の工事から1か月が経過して、お客様にとっては待ちに待った瞬間を無事に迎える事が出来ました。

なんとこの1か月の間に新しいご家族も増えて、何ともおめでたいこと続きです。

こういったお客様の人生の節目に、薪ストーブをお届けすることが出来て、感慨深いものがあります。

朝晩とだいぶ気温も下がって来たので、早速薪ストーブの暖かさを堪能して頂きたいですね。

それではまた。