Latest Posts

鎌倉市にて薪ストーブの煙突掃除

本日は鎌倉市の他社で薪ストーブを設置されたお客様宅にて煙突掃除を行ってきました。

こちらのお客様は弊社でメンテナンスをさせて頂いている方のご紹介で、1年半ほど前に元々床に敷かれていた耐熱ガラスプレートから、床とフラットな大理石の炉台へとやり替え工事をさせて頂きました。

DSCN1509DSCN1510

お使いの薪ストーブはヨツールのF220です。
こちらはヨツールが初めて販売したモダンデザインのストーブです。

煙突はストーブの背面から出して壁を貫通しています。

室内で煙突が立ち上がっていないのでスッキリとした印象ですよね。

扉周りのガスケットの劣化があったので、こちらは新しい物に交換してあります。

ガラスもしっかり磨いて元のクリアな状態になりました。

DSCN1501

煙突の掃除をするためにベランダからハシゴをかけて屋根上へ上がっていきます。

陸屋根になっているので作業性もよく順調に作業が進んでいきます。

DSCN1502 DSCN1505

上の写真は一番汚れが付き易い壁貫通個所の煙突内部になります。

薪ストーブの使用頻度は週2~3回、1日5時間ほどということなので、煤の量は少ないですね。

また乾燥した薪を使用している様なので細かい粒子の煤でした。

これくらい状態であれば2年に一度の煙突掃除でも問題なさそうですね。

それではまた明日。

横須賀市にて薪ストーブ設置工事

ここ最近、朝晩はぐっと気温が下がって秋らしさを感じられるようになりました。

これからもう少しすると紅葉も楽しみな季節です。

 
さて、本日は朝から横須賀市へ室内煙突の取付と薪ストーブ本体の設置を行ってきました。

海岸線沿いから山間部の方へ入って行くと、お宅の目の前には野川が流れていて涼しげな良い場所でした。

DSCN1493 DSCN1478

真夏に伺った際に屋根上の雨仕舞い工事を行っているので、今日は2階天井部分から煙突を真っ直ぐ降ろしていき、薪ストーブに接続していきます。

先日に引き続き、吹き抜け部分に設置ということで、簡易的に組み立てが可能なタワーを設置しました。

DSCN1492DSCN1489

随分と室内の煙突が長いですが、天井部分から数えると4メートル50センチ煙突を伸ばしています。

炉壁のセメント人造石が天井まで続いていて迫力満点ですね。

右の写真は煙突の荷重を受ける支持部材になりますが、サンダーを使ってタイルを支持部材の大きさにカットしてくり抜いています。

おかげで少々手間はかかりましたが、綺麗に納まりました。

DSCN1486DSCN1487

薪ストーブ本体はバーモントキャスティングスの大人気機種、アンコールを設置しました。

ここ最近の工事で土間に設置するという事が続いていますが、使い勝手がとても良さそうだと感じます。

薪の搬入が楽であったり、床に落ちた灰なども掃除がしやすかったりと個人的にはお勧めだと思いますね。

それではまた。

町田市で薪ストーブの本体設置工事

本日は、町田市の新築工事へ薪ストーブの本体設置工事に行ってきました。

一か月前に屋根上の雨仕舞い工事が完了しているので、今日は2階天井部分から煙突を下げていき、薪ストーブと接続していくという流れになります。

それでは早速ご覧いただきましょう。

DSCN1467DSCN1474

こちらが2階部分です。
天井も床もヒノキ材を使用しているのでお部屋全体がとても良い香りがしました。

燃焼中の断熱2重煙突の表面温度は、5~60度とほんのり暖かさを感じます。

2階の天井貫通個所には支持部材を取りつけて煙突を固定していき伸ばしていきます。

 

DSCN1472DSCN1473

お選び頂いた薪ストーブはヨツール社のF400になります。
扉が格子付きの物とない物とお好みで選べるのが嬉しいですよね。

ちなみに、ストーブの背面にいつもあるはずの遮熱壁がありませんが、こちらは後で建築会社さんが工事されるそうです。
どんな仕上がりになるのか、今から楽しみですね。

 
そして、こちらのお宅は吹き抜けはありませんが、薪ストーブを設置したリビングに2階への階段があるので、暖気が階段を上って家全体を暖めてくれることでしょう。

あと一ヶ月もすれば、本格的なストーブシーズンが始まるので、存分に楽しんで頂きたいなと思います。

それではまた明日。

西東京市の新築住宅で薪ストーブの本体設置工事

本日は、西東京市の新築住宅へ薪ストーブ本体の設置に行って来ました。

5月に伺った際に屋根上の雨仕舞い工事が完了しているので、今回は2階の天井から煙突を下げていき、本体へ接続するという流れになります。

DSCN1438DSCN1439

まず最初に吹き抜け部分に煙突を取りつけていくので、足場を組んでいきます。

この足場はアルミ製で軽く、持ち運びも楽なので現場ではとても重宝します。

 
DSCN1441DSCN1445

梁の位置に荷重を受ける支持部材を取りつけていき、後はさらに煙突を真っ直ぐ降ろしていきストーブに連結します。

オール二重煙突だと見た目も綺麗で迫力がありますね。

DSCN1448

今回設置を行ったストーブはダッチウエスト社のエリートミディアムになります。

土間に設置しているので使い勝手もすごく良さそうですよね。

本日は2軒のお宅で薪ストーブの煙突掃除

ここ2日間は台風の影響もあって天気があまり良くなかったですが、今日は爽快な秋晴れ!
まさに煙突掃除日和でした。

という事でまずは朝からで調布市へ。
他社さんの施工でバーモントキャスティング社のイントレピッドⅡをお使いのお客様です。、

今回が4年ぶり2回目の煙突掃除に伺いました。

DSCN1409 DSCN1414

煙突内部の状態も使用頻度がそれほど多くないこともあって良好でした。

ただ4年に一度のメンテナンスでは少し心配なので、できれば2年に一度は煙突掃除を行っていきたいですね。
特にイントレピッドⅡは触媒周辺に灰や煤が溜まって詰まることもあるのでメンテナンスは大事になってきます。

 
ところで、薪ストーブの前でしっかりとポーズを決めてくれているのは、愛犬キャンディーちゃん。

なんと、モデル犬をやっていた事もあるようで、カメラにも慣れていますね。
流石です!!

 
さて、続いて午後からはアクアラインに乗って千葉県富津市へ。

こちらのお宅も他社にて薪ストーブを設置されて、今回が3年ぶり2回目の煙突掃除になります。

DSCN1435

空気が澄んでいて、遠くまで見渡せますねー。
まさに秋晴れ、気持ちいい陽気です。

DSCN1422DSCN1421

ゴルフ場すぐ側にお宅があり屋根上からはホールが一望出来ます。
すごいです!!

そして屋根上もこの広さ。角トップが小さく感じられます。

DSCN1425

煤の質も良好でしたが、煙突内部が白くなっているのが少し気になりました。

ストーブ本体の温度を上げ過ぎているとこの様な症状が出るので、注意が必要かもしれませんね。

DSCN1429DSCN1430

ご自身でシーズン終わりにメンテナンスをされているそうで、薪ストーブがとても綺麗ですね。

ご使用の薪ストーブはデンマークのストーブメーカー「モルソー」の3610CBです。
コンパクトモデルが主流の北欧メーカーですが、北米市場向けに開発された58cmの薪も入る大型モデルです。

通常モデルは左にサイドローディングドアがありますが、別注で右にドアがついてる仕様になっていますね。
 
最後に、煙突の塗装剥がれがあったのこちらも耐熱スプレーで補修しましたよー。

それではいい週末を。

調布市にて既存住宅の煙突工事、炉台炉壁下地工事

本日、昨日と調布市にて薪ストーブの煙突工事と炉台と炉壁の下地の工事に行って来ました。

一日目はまず屋根、二階床部の煙突貫通部分を開口して、耐熱処理を行っていきます。

昨日は午後から雨の予報が出ていたので屋根上の雨仕舞いまでが時間との勝負でした。

 

DSCN1390?DSCN1393

雨が途中降り出してきましたが、本降りになる前に何とか屋根上の雨仕舞いは完了しました。
ほっと一安心です。

屋根上の煙突は、さらに2メートル延長し、軒先から支持をとって完了となります。

IMG_0277IMG_0280

IMG_0290DSCN1395

下屋の屋根裏部分になります。

この部屋はお子さんの「秘密基地」なんですが、煙突がつくとより基地の雰囲気がでています。

実際お子さんも大喜びでした!!

 

DSCN1391

一階天井部分から二階の小屋裏までの貫通部分もケイカル板を使用して耐熱処理を行っています.

写真は撮り忘れてしまいましたが、この部分でも支持金具を煙突に取り付けています。

DSCN1389DSCN1397

炉台炉壁の下地もケイカル板を使用して、縁は木枠をまわしています。
タイル張りはお客様がご自身で行う事になっているので二日間の作業は無事に完了しました。

タイルが出来上がり次第、ヨツールのF400SEを設置することになっているので、完成がどんな雰囲気になるのか非常に楽しみです。

それではまた明日。

 

本日はフルメンテナンスと煙突掃除

本日は朝から杉並区へヨツールのF250のフルメンテナンスに行ってきました。
他社でストーブを設置されて、今回初めてご依頼を頂いております。

煙突掃除は4年ぶりとのことで、シーズン中の使用頻度もそれなりに使用している様なので、煙突中の状態はどうなっているでしょうか。

 
丸トップの防鳥網に大分煤が付着していましたが、煙突内部の煤量は思っていた以上に少なくそれほど悪い状態ではありませんでした。

タールの付着も少なかったのでしっかりと乾燥した薪を使用しているのがわかりますね。

DSCN1354 DSCN1356  DSCN1365

ストーブ本体の状態も良好で消耗部品以外に交換部材などはありませんでした。

 
そして午後からは埼玉県飯能市へ。
こちらのお客様も他社にてストーブを設置されて、毎年煙突掃除のご依頼を頂いております。

去年、空気の逆流が稀にあるとの事で屋根上の断熱二重煙突を1m追加して様子を見て頂く事にしていました。

結果、症状が改善されて、去年のシーズン中は快適に過ごされた様です。

屋根の勾配がきついので、風が屋根面にぶつかって起きる巻き返しによって逆流していたのが、煙突を伸ばしたことで解消されたのでしょう。

DSCN1374DSCN1375

煙突を伸ばした分、煙突掃除の際は煙突を外して煙突のトップにアクセスすることになりました。
カネ勾配の中、しっかりと足場を確保して頑張って外していきます。

DSCN1370

煙突内部の状態も昨年より大分良くなっていました。
今シーズンも楽しんで頂きたいなと思います。

それではまた明日。

 

練馬区にて薪ストーブの煙突掃除

本日は朝一番で八王子市へ煙突掃除に伺いましたが、現場に近づくにつれて雨が強くなって気づけば本降りに。

目の前に見える煙突を眺めながら、なすすべなく引き返す結果となってしまいました。
非常に残念です。

午後からは天気が回復したので、練馬区へフルメンテナンスに行ってきました。

他社にてストーブを設置されて4年前からメンテナンスのご依頼をいただいております。

DSCN1342 DSCN1341 DSCN1346

ストーブはダッチウエストのエンライトミディアムになります。
炉内のパーツを分解していき劣化していないか確認します。

2年前にガスケットなどを全て交換しているので、まだまだ大丈夫でした。

DSCN1333DSCN1336

上の写真は角トップに付いている防鳥網になります。
細かい場所まで綺麗に掃除していきます。

部屋内からの煙突掃除だと煙突内部しか掃除できないので、余程の事がない限りは屋根上に登って掃除を行っています。

今回は2年ぶりの煙突掃除でしたが、煤の質、量と共にとても良い状態でした。

それではまた明日。

本日は2軒の煙突掃除に伺いました

本日は国分寺市と墨田区にて薪ストーブの煙突掃除を行ってきました。

数日前の天気予報では雨でしたが、前日から曇の予報に変わって午前午後となんとか持ちこたえてくれました。
今の時期はシーズンインに向けて連日メンテナンスの予定が目白押しなので、スケジュール通りに伺うことができて、本当に助かります。

 
1軒目の国分寺市のお客様は他社にて施工されて今回初めて煙突掃除に伺いました。

設置されているストーブはダッチウエスト社のフェデラルコンベンションヒーターという機種で触媒が搭載されています。

DSCN1301DSCN1311

シーズン中の使用頻度もほぼ毎日という事でしたが?煙突内部の煤量も少なく、質もさらさらで良い状態でした。

ストーブ本体の状態も設置から1シーズンという事でまだまだ問題ありません。

炉台のレンガはアンティークレンガを使用していて、ご自身で購入された物を職人さんに積んで頂いたそうですよ。

雰囲気がとても素敵ですね。

DSCN1321DSCN1312

 
続いて午後からは墨田区へ。

一昨年の春に当社にてイントレピットピットⅡを設置させて頂いて、今回が初めての煙突掃除となりました。

屋根上からスカイツリーがばっちり見えています。しばし見入ってしまいました。
それにしてもデカいなー。

 
それでは早速煙突の状態を見ていきましょう。

DSCN1322DSCN1326

煤の状態もとても良く、使用頻度も少ないので次回からは2年に一度の煙突掃除で大丈夫そうですね。

それではまた明日。

茨城県古河市にて初回メンテナンス

本日は茨城県古河市へ薪ストーブの煙突掃除、メンテナンスに行って来ました。

2年前に当社で取り付けさせて頂いて、今回が初めてのメンテナンスですが、煙突の内部の状態はどうでしょうか。

早速見ていきましょう。

DSCN1289DSCN1288

こちらのお宅は屋上から煙突掃除が可能なので、ハシゴも不要で非常に作業がはかどります。

シーズン中の使用頻度としては、ほぼ毎日1日12時間程度お使いになられているそうです。

左が丸トップの内部で右が煙突内部になりますが、御覧の通り煤がとても細かく量も少ないのがよくわかります。

良い状態ですね。

DSCN1294

ネスターマーティン社のS43 B-TOPという機種になりますが、サイズ的には中~大型モデルになります。

WOOD BOXという特許技術でストーブ本体を痛める事なく針葉樹を燃やす事が可能になっている事と、なんといっても前面ガラスがとても大きくて、ダイナミックな炎が楽しめる事が非常に良いです。

空気調節も細かく可能なので、炎へのダイレクトな反応があって、空気の調節をしていてとても面白いなと感じます。

個人的にもおすすめの一台です。

それではまた。